ここでは、安くて(1万~3万円台)魅力的なメンズ二つ折り財布を取り扱う、おすすめブランドをご紹介します。
- 財布はコンパクトに使いたい
- 必要なものだけを持ち歩きたい
- 安くてもお洒落でカッコいい二つ折り財布がいい
という人におすすめできるメンズの二つ折り財布を取り扱うブランドをご紹介しています。
ぜひ、お気に入りのブランドを見つけてみてください!
タイプ別 二つ折り財布特集 |
★現在位置:【コスパ】特集ページ |
本革ブランド | ハイブランド | コスパ |
 |  |  |
札入れ | ラウンド | 三つ折り |
 |  |  |
COACH(コーチ)
「C」をモチーフにしたモノグラム柄のバッグや財布が有名なブランド。日本ではレディース向けブランドという印象が強く、実際に女性からの支持が厚い。しかし、男性向けの落ち着いた無地デザインの財布や型押し財布の種類も豊富。世界的に知られるブランドだが、購入しやすい価格帯は男女問わず高く評価されている。
COACH 二つ折り財布 公式ショップ
Paul Smith(ポール・スミス)
ファッションデザイナー「ポール・スミス」氏のブランド。“ひねりのあるクラシック”をスローガンとしており、シックでスタイリッシュという印象を与えながらも、内装には色彩豊かなストライプ柄や花柄を施してある財布はも多い。また、一部女性の中では安いブランドというイメージが先行しているが、スーツやカジュアルジャケットは10万円前後と高め。世界的に見ても有名なブランドであるため、20~30代男性であればオシャレに使うことができる。
ポール・スミス 二つ折り財布 公式ショップ
DIESEL(ディーゼル)
イタリアのアパレルメーカーによるファッションブランド。財布の他、時計・アクセサリー・靴・バッグなど幅広い商品を展開している。取り扱っているアイテムは若々しく派手なデザインも多いので、向き不向きが激しい。数あるブランドの中でもトップクラスのリーズナブルさと、個性的なデザインが魅力。ビジネスシーンには合わせにくいが、プライベートでの活躍には期待できる。
ディーゼル 二つ折り財布 公式ショップ
TAKEO KIKUCHI(タケオキクチ)
デザイナーの菊池武夫が設立した、伝統的なUKスタイルが特徴のメンズファッションブランド。シンプルなデザインが多く、派手さはない。その分、スーツはもちろん、カジュアルファッションとの相性が良く、使うシーンを選ばない点が人気となっている。百貨店やセレクトショップで取り扱われることもあり、店頭で納得してから購入することもできる。
タケオキクチ 二つ折り財布 おすすめショップ
Calvin Klein(カルバンクライン)
世界的なデザイナー「カルバン・クライン」氏が創業したデザイナーズブランド。日本では大学生を中心に若い男性に人気が高いが、日本で取り扱われているほとんどのアイテムがセカンドラインで、最上位である“カルバン・クライン・コレクション”は日本で見かけることはほとんどない。セカンドラインと言われるものの、シンプルかつオシャレな財布が多く、リーズナブルな価格帯で購入できる点が魅力。
カルバンクライン 二つ折り財布 公式ショップ
OROBIANCO(オロビアンコ)
バッグや腕時計、喫煙具など、財布以外にもさまざまなアイテムを取り扱っていることで有名なブランド。カジュアルからビジネス向けまで、幅広い用途で使えるアイテムが豊富に揃っている。財布の素材として使われるレザーの品質も低くないため、価格帯を考慮するとちょうど良い品質。コストパフォーマンスという言葉がピッタリ当てはまるブランドになる。
オロビアンコ 二つ折り財布 公式ショップ
fico(フィーコ)
フィーコは財布を探していると耳にすることも多い“ガンゾ”のセカンドライン。国内生産を徹底しているガンゾに対して、フィーコは中国で生産が行われている、いわゆる“メイド・イン・チャイナ”となっている。中国製に不安を感じる場合にはあまりおすすめはできないが、劣悪な印象は受けない。使用する革素材は日本や欧州産と言われているため、コスパ的にも品質的にも評価は高め。
フィーコ 二つ折り財布 取り扱いショップ
POTER(ポーター)
日本の老舗鞄メーカーである“吉田カバン”が展開しているブランド。リーズナブルな価格帯と使いやすいシンプルなデザインが人気となっている。ポーターと言えばマジックテープの“バリバリ財布”というイメージもあるが、全てがそのような財布ではなく、一般的な革財布も多い。カジュアルはもちろん、ビジネスシーンにも使いやすいので、20~40代の男性から支持されている。
ポーター 二つ折り財布 公式ショップ
Creed(クリード)
1963年に創業した大阪の井野屋という会社が2004年に立ち上げた革小物ブランド。雑誌掲載されることもあり、名前を聞いたことがあるという人も増えてきている。価格帯が非常にリーズナブルだが、革質は価格以上という一面を持っているので、革質に少しこだわりたいという人におすすめ。ビジネスシーンにも、普段使いにも使いやすいデザインが特徴となっている。
クリード 二つ折り財布 公式ショップ
SLOW(スロウ)
“Creed”を設立している井野屋が2008年に新しく展開を始めたブランド。「自分たちが持ちたくなるモノを作る」という精神を原点にして作られ、長く使えるレザーアイテムを多数取り扱っている。財布はブライドルレザーをはじめとする経年変化を楽しめる革素材を使用し、使えば使うほどゆっくり変化していく革の質感が魅力の一つ。あらゆるファッションと相性が良い。
スロウ 二つ折り財布 取り扱いショップ
GLEN CHECK(グレンチェック)
世界の革製品の輸入と販売を行っているブランド。グレンチェックというブランドというよりも、セレクトショップをネット上で運営している会社という認識が正しい。グレンチェックの関連企業である(株)グレンフィールドが“ブリティッシュグリーン”や“フライングホース”“オリーチェ”というブランドを展開している。製造は中国だが、原料はイタリアや日本産になるため、品質が悪すぎるということはない。価格帯や品質など、満足度が高めとなっている。
グレンチェック 二つ折り財布 公式ショップ
aniary(アニアリ)
若年層を中心に、安すぎず、高すぎず、ちょうど良い価格帯のブランドとして高い人気を誇る。メイン素材となる革だけでなく、金属類までオリジナルを貫き通すほどのこだわりを持っている点が最大の特徴。質の良い財布を扱っていながらもコストパフォーマンスが抜群で、使うシーンを選ばないデザインは多くの男性から支持されている。
アニアリ 二つ折り財布 公式ショップ
HERZ(ヘルツ)
日本のレザーブランドとしての歴史は長めで、シンプルなデザインと温かみのあるレザーアイテムが人気。財布は革が分厚くなっていたり、縫製している糸が太めだったりすることから、耐久性があると評価されている。リーズナブルな価格帯だが、経年変化を楽しめる革を採用していることもあり、革の良さを楽しめる点も魅力。
ヘルツ 二つ折り財布 公式ショップ
CORBO(コルボ)
ネームバリューはそれほど高くないが、楽天市場のメンズ財布ランキングで1位を獲得したこともあるブランド。財布の素材となる革は、ブライドルレザーやイタリアンオイルレザーが使われているので、経年変化を楽しむことができる。優れたコストパフォーマンスと使うシーンを選ばないシンプルなデザインが魅力。
コルボ 二つ折り財布 公式ショップ
JOGGO(ジョッゴ)
2013年に創設されたばかりの若いブランド。二つ折り財布や長財布のデザインは統一されているが、外装や内装の色を自分で選んで作ることができる点が最大の特徴。唯一無二の財布が作れるのはもちろん、名入れも可能なためプレゼント用としても人気がある。オーダーメイドでありながら非常に安く購入できるが、製造はバングラデシュで行われている。バングラデシュは縫製技術が高いことで知られているため、比較的安心して購入することができる。
ジョッゴ 二つ折り財布 公式ショップ
まとめ
いかがでしたか?
コストパフォーマンスに優れた二つ折り財布を取り扱っているブランドは複数ありますが、それぞれのブランドがこだわりを持っているポイントは変わってきます。
安い二つ折り財布を購入する際には、もう一点、自分がこだわりたいポイントを持つことで、最適なブランドを見つけやすくなるかもしれません。
タイプ別 二つ折り財布特集 |
★現在位置:【コスパ】特集ページ |
本革ブランド | ハイブランド | コスパ |
 |  |  |
札入れ | ラウンド | 三つ折り |
 |  |  |
https://simple-wallet.net/shape/mens-futatsuori-yasui/安くてもカッコいい!メンズ二つ折り財布 おすすめのブランド15選