「今までの財布は飽きてきた…。何か変わった革財布はないかな?」
「高級革財布を扱うブランドでおすすめ教えて!」
等々、皆さんの中には、上記のように財布選びで悩みを抱えている方が多いのではないでしょうか?でしたら今回、皆さんに紹介する編み込み財布はいかがでしょうか。
特徴的なデザインが人目を引く編み込み財布、どのような魅力や特徴、そして実際に購入した方々の口コミやおすすめ商品に至るまで、ここでは幅広く紹介していきます。
編み込み財布の魅力について
財布の中で唯一無二のデザイン
編み込み財布の魅力としてまず、挙げられるのが特徴的なデザイン性です。
編み込みというデザインは、長財布の中で1.2を争うほど特徴的なデザインです。幾重にも編み込まれた皮革は、今までの財布にはない独特の魅力を放っており、革好きを大いに魅了します。
また唯一無二のデザインにより、ポケットや鞄から財布を取り出す時、人目を大いに惹くのもまた魅力の1つ。さりげなく取り出しても、編み込み財布は男性・女性共に視線を釘付けにし、更にその財布に上質な皮革が使用されていれば、どなたも一目を置くことでしょう。
唯一無二のデザインこそ、編み込み財布1番の魅力と言えます。
編み込み財布はすぐにブランドの目星がつく
出典:http://www.tsuchiya-kaban.jp/
革好きにとって、相手から使用している革小物を褒められることは、この上ない幸せです。例えコードバン、ブライドルレザー等の革を知っていなくとも、
「良い財布を使っていますね」
この一言だけでも、満足感に満たされることでしょう。そしてもう1つ、相手から「これは〇〇ブランドですか?」と、ブランド名を言ってもらうのも嬉しいことです。
しかし、他の財布を見ると、よほど皮革に詳しい方、デザインにうるさい方でないと「これはAブランド」「あれはBブランド」等のように、見分けることは難しいでしょう。
一方、編み込み財布では、例え皮革の種類を知っていなくとも、どのブランドが製造した財布か?という目星がつきやすいのです。
例えば、編み込み財布「イントレチャート」で有名な「ボッテガ」は、皮革に詳しくなくとも芸能人や著名な方々が利用されているため、多くの人が知るブランドです。そのため、まず編み込み財布を第三者が見ると「あれはボッテガかな?」とブランドの目星がつくのです。
万一、会話の中でボッテガではない編み込み財布を使用しても、有名メーカーで製造しているのは限られていますのでボッテガ以外でも「〇〇ブランドだな」と判断されやすいのです。
したがって、編み込み財布は唯一無二のデザインにより、相手へ容易に有名ブランドのアイテムであることを理解させることができます。相手へのブランドアピールも、編み込み財布ならではです。
編み込み財布といえば!おすすめ高級ブランド3選
ココマイスター(COCOMEISTER)
マットーネ・オーバーザウォレット
メイドインジャパンが誇る熟練職人集団を抱える「ココマイスター」彼らが生み出す編み込み財布は「マットーネ・オーバーザウォレット」ととして、ココマイスターのラインナップの中に展開されています。
ココマイスターの編み込み財布は、技術もさることながら皮革にも拘っています。例えば表面を覆う皮革はイタリアの老舗タンナ「パダラッシ・カルロ社」のマットーネを使用。
表面は革本来の味わい深い印象を持ちながら、嫌味の無い品の良い光沢感を醸し出します。
その上、オイルをたっぷり染み込ませているため初めこそ程良い光沢感を出していますが、年数を重ねるごとに色合いが変化。
更に色合いに深みが増していき、特徴的な編み込みデザイン×美しい光沢感、この2つを同時に味わえる、正に贅沢な逸品です。
もちろん、内部にも妥協しないのがココマイスターです。
ココマイスターが厳選に厳選を重ねた「ヌメ革」は、初めこそ色合いも鈍く硬さを感じます。ところが、マットーネ同様、使い込むことで初めの頃が嘘のように、柔軟性を発揮し、味のある色合いへと変化するのです。
編み込み財布のデザインのみならず、エイジングを同時に楽しみたいという方には、ピッタリの編み込み財布と言えます。
ボッテガ(Bottega Veneta)
イントレチャート
出典:https://www.bottegaveneta.com/jp
編み込み財布と言えば、ボッテガが展開する「イントレチャート」が有名です。
編み込み財布の元祖とも言われるボッテガは、高級ブランドでありながら財布に限らず展開する商品の数々を見ても、高級ブランド特有のいやらしさを感じさせないアイテムが並びます。
イントレチャートもその中の1つであり、例え所有しても他の高級ブランドのように「嫌味」や「悪口」を言われることは殆どないのは嬉しいポイントです。
さて、肝心のデザインですが、元祖と言われるだけあり編み込み財布の完成されたデザインです。使用される皮革は主にラム革やカーフスキンを採用。そのためか、初めてイントレチャートを利用しても、最初に感じる硬さを感じることはありません。
モチモチした感触と滑らかな肌触りに、今までの皮革とはなんだったのか?と感じる程、感触の良さに驚くことでしょう。
そして適度な光沢感もイントレチャートの魅力の1つです。ラム革やカーフスキンは、いかにも高級素材を贅沢に使用しています!というアピールをしません。
落ち着いた色合いながら、適度に放つ光沢感。控えめながら、上質な素材を使用しているアピールをするだけですので、高級ブランドにしては珍しい一面を見せてます。
したがって、高級ブランドを所有したいが、いかにも嫌味のあるデザインや色味、そして光沢感を求めない方。または編み込み財布の中でハイブランドを求めている方必見のアイテムです。
土屋鞄製造所
ニッティング メッシュファスナーウォレット
出典:http://www.tsuchiya-kaban.jp/
土屋鞄では「本当に牛革?」と思えるほど、ラム革・ゴートスキンに匹敵する柔軟性を持つ「ニッティング メッシュファスナーウォレット」が登場です!
編み込み財布に使用されている革は、編み込み財布に適した「ソフトエクスプレッシブレザー」を採用。もともと柔らかく鞣している牛革を更に、回転ドラムを用いることで柔軟性を大きく向上させました。
しかし、ニッティング メッシュファスナーウォレットは柔軟性の他にも、鞣し・回転ドラムの工程の恩恵を受けた部分があるのです。それこそ、牛革が持つ美しい光沢感です。
柔軟性に富み、なおかつ編み込むことで艶感のある面もあれば染ムラのある個所。それぞれが、編み込みで複雑に交わることで、今までにない牛革の光沢感を私達に披露してくれます。
品のあるエレガントなデザインに、ラグジュアリーな印象を持たせてくれるニッティング メッシュファスナーウォレット。画像だけでなく、是非とも実物を見ることをおすすめします。
編み込み財布のメリットとデメリット
編み込み財布のメリット
特徴的な編み込みデザイン
ボッテガを始め、各ブランドで展開される編み込みデザイン。長財布の中でもインパクトのあるデザインと言えます。一般的な長財布ですと、よほど目立つ色、または派手な装飾や柄がないと差別化を図れません。
けれど、目立つ色や派手な装飾、柄ですと若い時は良いものの大人になるにつれ、子供っぽく年相応の財布とは言い辛いものです。
編み込み財布であれば、他の長財布にはない特徴的なデザインを持ちながら、各ブランドで品質の良い素材を大いに活用していますので、大人が所有しても恥ずかしくありません。むしろ、上品な見た目で大人の魅力を大いに向上させることでしょう。
オンオフどちらも申し分なく利用できる
長財布に限らず、品質の良いエレガントな財布はビジネスシーンや大切な方と過ごす際、
「あの人は小物にまで気を使っている」
と思わせ、皆さんの株を大いに向上させます。
しかし、プライベートでは財布全体がお堅い印象を出してしまい、コーデに至ってはカジュアルやラフなコーデに合わず、コーデ全体の魅力を損なう恐れがあります。
一方、編み込み財布は特徴的なデザインで、オンオフ共に、皆さんを大いにサポートしてくれます。もちろん、これまで紹介してきたブランドアイテムのように、上質且つ品の良い財布であれば小物使いはバッチリです。
オンオフ、それぞれ活用できる財布を検討されている方にも編み込み財布は大いに貢献してくれることでしょう。
編み込み財布のデメリット
イントレチャートに耐久性を求めるのはナンセンス!
重複となりますが、ボッテガのイントレチャートには高品質の「ラム革」が採用されています。牛革や豚革には見られない独特の艶感と、初めから手に馴染みやすい感触は、ラム革の長所と言えます。
しかし、牛革・豚革と同等の耐久性を求めてはいけません。本来、ラム革はバッグや財布等の小物に採用されていたものではなく、手袋や洋服と言った分野に用いられています。
別段、ヘビーローテーションではない分野のため今までは問題なかったものの、使用される範囲が広がっていきました。
すると本来、牛革や豚革のように厚みがなく、かつ繊維の並びも異なるラム革が使用頻度の高い分野で、同等に耐えられません。そのためか、牛革・豚革と同じような耐久性と思い、同じように使用していくとそれらよりも早く悲鳴を上げてしまうのです。
とは言え、購入して数ヶ月で損傷すると言うことではなく、他の皮革と比較すれば耐久性が弱いというだけです。乱雑に扱えば確かに寿命を早めますが、大切に使えば他の非アクト同等に長く付き合えることでしょう。
編み込み財布の類似品が多数見られる
これまでに紹介してきたブランドは、国内、そして世界中に知れ渡る有名ブランドです。どれも魅力的な編み込み財布ですが、編み込み財布ならではの欠点が出てきます。それは、安価な編み込み財布が多数販売されていることです。
販売店やネットショップを見ていくと、有名ブランドのように数万円、数十万円と金額を出さなくとも数千円で購入できる財布が出現。
現在の編み込み財布の仕上がりは、一昔前よりも精巧にできています。近くで見ると分かりますが、遠目ですと商品によっては、よほど皮革に精通された方でないと見分けるのが困難です。
そのため、例え数万円・数十万円するボッテガ・ココマイスター等の編み込み財布を所有しても、他人から見ると安価な類似品と勘違いされやすいです。もし、ブランドにこだわりたい、一目で上質な皮革・〇〇ブランドと分かる財布が欲しいと感じている方には、不向きかもしれません。
購入者の口コミと評判
では、実際のところ、購入した方々はどのように感じているのでしょうか?ここからは、実際に購入した方々が使ってみて感じたこと、良かったこと~悪かったところまで幅広く紹介していきます。
ボッテガ イントレチャート
ボッテガヴェネタ イントレ ラウンドファスナー財布 安定のかっこよさです。
— 小町 (@kaitorikomachi) 2017年2月28日
- 革も柔らかく、手触りも非常にいいです。イントレチャートのデザインはボッテガヴェネタ以外にもたくさんあるので、パッと見メーカーが分かりません。ま、この主張の控えめなところがいいかなと(^^)
土屋鞄 ニッティング メッシュファスナーウォレット
- クオリティ高いと思います。皮は硬くなく触り心地良いものです。ブラウン(ボルドーではない)にしましたが、明るすぎず暗すぎず、汚れる前のヴィトンモノグラムくらいの落ち着いた色で、高級感ありますね。女性もかっこいいと言っていたので、ふむふむです。カードをフル装填し、紙幣30枚くらいで、ジッパーがやや閉まりづらくなりました。コイン入れのジッパーが少しラウンドジッパーに引っかかることがありますが、意識しだいで解消しました。まだ使用して2か月くらいですが、特に不具合は出ていません。ブランド名に金を出すのではなく、良品に投じられたようで今回満足です。
- 今まで使ってきた長財布の中で一番です。見た目も高級感がありますし、使い勝手もいいです。カード類も最初から楽に出し入れできます。値段は結構しますが、ブランドの財布よりもいいのではないでしょうか。大事に使っていこうと思います。
ココマイスター マットーネ・オーバーザウォレット
- 約9年ブルガリの財布を使っていましたがそろそろ買い換えようと思い購入。細部の作り、質感、色、艶、匂い、デザイン、、などなど 大変満足です。ファスナーの滑りも気にならないです。使い始めはカード入れは少々硬いかなって程度です。落ち着いていてシンプルな財布でとても気に入りました。
- 実物を見たとき、とても高級感がありますし革の匂いがとてもよくて買ってよかったと思いました。
- 表面の手触りもよく色も気に入りました。
- 他の方のレビューにもありましたが、使ってみて小銭入れだけは小さめなので少し使いづらいと思いました。
- あとは全て気に入っているので大切に長く付き合っていくつもりです
3種類の編み込み財布の口コミを見ていくと別段、悪い部分や欠陥部分と言ったマイナスイメージは見当たりません。しいてマイナスポイントを挙げるとすれば、値段が高めなところ、日本ブランドの場合、この価格帯であれば他の海外有名ブランドに手が届くと言ったぐらいです。
こうしてみると、3社共に非常に評判が高く、多くの方に受け入れられていることがわかります。
おすすめの編み込みメンズ革財布6選
ココマイスター
【マットーネ オーバーザウォレット】技術×最高級の皮革が織りなす編み込み財布
価格:40,000円
ココマイスターが誇る技術力の高さ、そしてイタリア老舗タンナー「パダラッシ・カルロ社」の最高級マットーネが織りなす編み込み財布。編み込みデザインも素晴らしいですが、革好きには嬉しいエイジングも楽しめる一品です。
購入当初でも、程よい光沢感を演出していますが、丁寧にメンテナンスを行っていけば経年劣化により、更に深みのある美しい光沢感を私達にもたらしてくれます。編み込み財布と共にエイジングを楽しみたい!そんな方に打ってつけの一品です。
財布紹介の動画
【マットーネ オリヴェートパース】コンパクトながら職人の腕と上質な素材を味わえる一品
価格:34,000円
ココマイスターでは、ラウンドファスナータイプに限らず、マットーネの2つ折り財布も展開しています。コンパクトな見た目ながら、マットーネを120%活かす職人達の技術力。そして素材本来の味わいを存分に楽しめるのです。
もちろん、ランドファスナー同様に2つ折り財布でもエイジングを楽しめます。コンパクトな財布を探しているなら、こちらを見逃すのはもったいないですよ。
実際のレビュー動画
ボッテガ
【イントレチャート ジップアラウンドウォレット】ボッテガが誇る編み込み財布
出典:https://www.bottegaveneta.com/jp
編み込み財布と言えば、やはりボッテガが展開する「イントレチャート」が代表格です。誕生した当時から殆ど変化のないデザインながら、独創的な編み込みデザインと最高級のカーフレザーを贅沢に使用した財布。
ボッテガ好きのみならず、革愛好家の目に留まり、今もなお編み込み財布でトップに君臨しています。
初めての方でも手に馴染みやすいカーフレザーは、革の硬い感触を一変させるほどの柔軟性。使い勝手の良さも妥協せず、どなたでも使いやすい財布づくりを行っています。
エイジングについては、ココマイスターに劣るものの、高級ブランドであり高品質のカーフレザーの編み込み財布を求めるならボッテガを検討してみてはいかがでしょうか。
【イントレチャート ジップアラウンドウォレット】パッチワークデザインのクラシカルな編み込み財布
出典:https://www.bottegaveneta.com/jp
価格:37,400円
ボッテガでは、今までのイントレチャートの他にも数多くのデザインを販売しています。色を変更したアイテムから編み込みの太さを変更したもの。そして今回紹介する、パッチワークデザインの編み込み財布もその中の1つです。
イントレチャートの中でもクラシカルなデザインを持ち、今までのボッテガにはない種類のアイテムです。また一目でボッテガと分からないところも、ポイントと言えるでしょう。
したがって、ボッテガのイントレチャートのデザインに飽きてきた。または別のイントレチャートが欲しいという方には必見のアイテムかと思います。
土屋鞄製造所
【ニッティング メッシュファスナーウォレット】牛革の魅力&使い勝手の良さが光る逸品
出典:http://www.tsuchiya-kaban.jp/
価格:37,400円
土屋鞄が展開する編み込み財布「ニッティング メッシュファスナーウォレット」は、編み込み財布の中でも牛革の魅力×使い勝手の良さが光る逸品です。
編み込み財布に適した「ソフトエクスプレッシブレザー」を採用するだけでなく、更に自社の回転ドラムを用いることで牛革とは思えない柔軟性を発揮。まるで、ボッテガのイントレチャートのような柔軟性を、牛革で再現しているのです。
その上、各工程を経て仕上がった編み込み財布は、編み込みによって美しい光沢感を更に向上させています。見る方向から違った光沢を演出し、使うだけでなく見た目だけでも楽しめる一品です。
もちろん、エイジングによって更に光沢に深みが増していき、新品当時とは異なる落ち着いた色合いを見せてくれることでしょう。
財布紹介の動画
https://youtu.be/7iSfFTq_sIM?t=20
【ニッティング メッシュロングウォレット】
出典:http://www.tsuchiya-kaban.jp/
価格:34,650円
土屋鞄では編み込み財布の中にスマートなデザインの「ニッティング メッシュロングウォレット」を展開しています。
スマートながら、ランドファスナーと同じ皮革と工程を経て製造されているため、牛革の魅力や使い勝手の良さで引けをとることはありません。収納力こそ劣るものの、厚さはそこまでありませんので、バッグのみならずスーツに収納しても邪魔になることはないでしょう。
ラウンドファスナーよりも形状のためか、フォーマル寄りに見える「ニッティング メッシュロングウォレット」オンオフ別の財布使用しており、オン用の財布を探している方。または、年齢を重ねても恥ずかしくない財布を探している方に、おすすめできるアイテムです。
まとめ
いかがでしたか?
編み込み財布は、他の財布にはない魅力や特徴を兼ね備えており、私達を大いに楽しませてくれる財布です。
編み込み財布を手掛けるブランドも、日本国内で有名なブランドから、世界を代表するボッテガ等、所有して恥ずかしくない名門ブランドが並びます。
これまで紹介したように、各々のブランドは高級感やエイジング、そして使い勝手等、多くの魅力を備えているため、きっと皆さんにピッタリの編み込み財布が見つかるかもしれません。
もし編み込み財布を検討されているなら、是非とも実物を見に足を運んでみましょう。そうすれば、編み込み財布の魅力を大いに感じることができますよ。