革にこだわりを持っている男性や、ビジネスシーンで使用する財布を探している男性から、圧倒的な人気を誇る革財布が“コードバン財布”です。
コードバンを製作するタンナーは世界中に多数存在しますが、中でも、アメリカはシカゴの“ホーウィン社”は、最高品質のコードバンを作ることで知られています。
ホーウィン社革製品のブランドやメーカーではなく、革を製作するタンナーです。
ホーウィン社のシェルコードバンは非常に人気が高く、注目されています。一方、ほかのタンナーが作ったコードバンとは何が違うのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
ここでは、
- シェルコードバンの特徴
- ホーウィン社とは
- ホーウィン社のシェルコードバン財布を取り扱っている日本のブランド
- ホーウィン社のシェルコードバンを使用した日本製人気メンズ財布紹介
- シェルコードバン財布の口コミ・評判
などについてご紹介します。
コードバンに興味があった男性はもちろん、最高品質のコードバン財布を探していたという方は、ぜひ参考にしてみてください!
シェルコードバンとコードバンの違いとは
コードバンとシェルコードバンには、どのような違いがあるのでしょうか。
一般的なコードバンとシェルコードバンの主な違いについて、表を用いてご紹介します。
革の種類 | 一般的なコードバン |
革の性質 | 牛革より耐久性があり、なめらか |
革の原産国 | 欧州や日本など |
製法 | タンニン鞣し |
染色方法 | アニリン染めコードバン、 オイルコードバン |
経年変化 | スムースなコードバンが多く、 時間をかけてギラりとした光沢を纏う |
希少価値 | 一般皮革に比べて希少価値が高い |
価格帯 | 1万円~5万円程度 |
革の種類 | シェルコードバン |
革の性質 | オイルがたっぷり含まれていて、 しっとりしている。耐久性も高い。 |
革の原産国 | アメリカ・シカゴ |
製法 | タンニン鞣し |
染色方法 | オイルコードバン |
経年変化 | オイルがたっぷり含まれているため、 最初から重厚な光沢感を楽しめる。 時間と共により光沢感が増していく |
希少価値 | 一般皮革やコードバンの中でも、 特に希少価値が高い |
価格帯 | 4万円~16万円程度 |
一般的なコードバンに比べて、シェルコードバンはオイルがたっぷり含まれているため、手触りや購入当初の光沢感、経年変化の楽しみ方が異なります。
油分の多いシェルコードバンの手触りは、購入した当初からしっとりとしています。そのため、買ったばかりのシェルコードバンにクリームやオイルを塗布すると曇りが発生することもあります。最初のうちのお手入れは乾拭きにとどめておいたほうがよいでしょう。
また、コードバンには“水染めコードバン”と言われる種類もあります。これは色ムラが少なく、均一な色合いにできる染色方法として知られ、別名では“アニリン染め”ともいわれています。
水染めコードバンは、購入当初から艶やかな質感と綺麗な見た目を楽しめるのが特徴です。
それに対して、シェルコードバンは重厚な光沢感が魅力です。最高品質のコードバンといわれることもあり、別格の高級感をかもし出しています。
シェルコードバン財布を買うときに気をつけたいこと
シェルコードバンはホーウィン社が商標登録していますが、コストパフォーマンスと品質に優れていることで人気の“キプリス”でもシェルコードバンを扱っています。
しかし、キプリスのシェルコードバンの中には、ホーウィン社製のシェルコードバンではないものを使用していることがあります。
ホーウィン社のシェルコードバンを使用しているアイテムには、ホーウィン社の刻印が必ず押されています。
最高品質のシェルコードバン財布が欲しい方は、刻印があるかどうかをチェックしてみましょう。
シェルコードバンと言えば「ホーウィン社」が有名!
創業100年以上の老舗タンナー
ホーウィン社は1905年に創業された老舗タンナーです。
創業から100年以上の歴史を持つホーウィン社では、クロムエクセルレザーやコードバンなどの皮革を製作しています。
ホーウィン社の革は伝統的な手法にこだわってつくられており、いずれの製品も唯一無二の存在感と高級感を楽しめる点が魅力です。
ホーウィン社が手掛ける革は手触りや耐久性に優れています。昨今では、野球グローブやラグビーボールなどのスポーツ用品に使用されることも少なくありません。
創業から100年以上たってもファンが増え続けているホーウィン社。人気の理由のひとつは、新しい高品質レザーの開発に余念がないことにもあるでしょう。
ホーウィン社の数ある皮革の中でも“シェルコードバン”の知名度はトップクラスです。
特に、
- 品質の高いコードバンを探している方
- コードバンの中でも最初から光沢が強いものを探している方
このような方は、真っ先にホーウィン社のシェルコードバンに行き着くのではないでしょうか。
シェルコードバンは、ほかのタンナーのコードバンと差別化するために、ホーウィン社が商標登録した製品になります。
商品タグや素材説明欄にシェルコードバンを使っていると書かれている場合は、基本的にホーウィン社のコードバンと認識して問題ありません。
シェルコードバンはホーウィン社の代名詞的な存在となり、最高品質のコードバンとして認知されています。
ホーウィン社のシェルコードバンの特徴は?
ホーウィン社のシェルコードバンには、どういった特徴があるのでしょうか。ここでは、シェルコードバンについて詳しくご紹介します。
迫力のある光沢感が特徴
シェルコードバンの特徴の一つに挙げられるのが、迫力のある光沢感です。
通常のコードバンに比べてギラリとした光沢感があり、美しさと存在感に溢れています。経年変化すると光沢感と色の深みは増していきます。お手入れを欠かさず行えば、長年にわたって美しい輝きを放ってくれるでしょう。
キメが細かくハリのある質感が特徴
コードバンは他の皮革よりもハリがあることで知られています。特にシェルコードバンはキメが細かく、ハリも強めです。ただ、シェルコードバンは決して固くはなく、しなやかな手触りも楽しめます。使ううちに柔らかくなり、よりなめらかな感触が楽しめるようになります。
最高品質の名に恥じない耐久性
シェルコードバンの耐久性の高さは、コードバンの中でも別格といわれています。
なめし処理をはじめとする大部分を手作業で行い、オイル加工に至るまでこだわってつくられているシェルコードバン。時間をかけて丁寧につくられたことにより、高い耐久性が生まれています。
自然な風合いが特徴
シェルコードバン最大の特徴は、自然な風合いを感じられることです。
シェルコードバンは毛穴や血管などの自然の風合いを残して作られているため、色ムラがあります。ただ、色ムラは使いこむごとになくなり、均一な質感が生まれてきます。こういった経年変化を楽しめるのも、シェルコードバンの魅力です。
ホーウィン社と新喜皮革を比較すると?
ホーウィン社が最高品質のコードバンを製造するタンナーであるということは前述の通りです。ただ、最高品質のコードバンを製造するという点においては、日本の「新喜皮革」も負けていません。
「新喜皮革」は馬革を専門としているタンナーです。ここでは、ホーウィン社と新喜皮革について、それぞれの特徴や魅力などを比較していきます。
創業の歴史はホーウィン社が長い
ホーウィン社は創業100年を超える老舗として有名です。
一方、新喜皮革の歴史は60年を超えており、こちらも老舗に分類されます。
どちらのタンナーも伝統ある企業ではありますが、ホーウィン社は歴史が長い分、経験値に微妙な違いが出てくるかもしれません。
ホーウィン社の方が高価
ホーウィン社も新喜皮革も“最高品質コードバン”を取り扱っていることで知られていますが、価格帯には差があります。
新喜皮革のコードバン財布は3万円~5万円程度の価格帯です。一方、ホーウィン社のコードバン財布は、倍の価格帯になることが多くなります。
もちろん、コードバンの使用量やブランドによって価格設定は変わってきます。ただ、輸入を行う必要があるホーウィン社の方が、高額になりやすい傾向にあります。
使い始めの光沢感に違いがある
ホーウィン社
ホーウィン社のコードバンは最初から光沢感があるため、コードバンならではの光沢感が好きという方から人気を集めています。
新喜皮革
新喜皮革のコードバンは、最初はマットな印象です。
使い込むほどに透明感や光沢感が増していくので、少しずつ変化する表情を楽しみたい方にはこちらがおすすめです。
経年変化に違いがある
ホーウィン社
たっぷりとオイルが含まれているホーウィン社のシェルコードバンは、経年変化することで柔らかさや光沢感が増し、ふっくらとした質感を楽しむことができます。
新喜皮革
新喜皮革のコードバンのオイル量はシェルコードバンよりも少ないため、経年変化でどんどんツヤを増していきます。
どちらが優れたコードバンなのか
ホーウィン社と新喜皮革は、どちらも高品質のコードバンを製造しています。それぞれ異なる特徴があり、優劣をつけることはできません。
どちらを選ぶか迷った場合には、どちらが自分に適しているコードバンかどうかで決めてみてはいかがでしょうか。
ご紹介した両者の違いをじっくり考慮して、ご自分の好みに合うコードバンを選ぶことをおすすめします。
ホーウィン社のシェルコードバンを取り扱っている日本のブランドは?
日本の革財布ブランドも、ホーウィン社のシェルコードバンを取り扱っています。ここでは、代表的なブランドをいくつかご紹介します。
COCOMEISTER(ココマイスター)
国 | 日本 |
---|---|
創業 | 2009年 |
価格 | 5万円~12万円 |
HP | https://cocomeister.jp/ |
GANZO(ガンゾ)

出典:ganzo.ne.jp
国 | 日本 |
---|---|
創業 | 1917年 |
価格 | 3万円~18万円 |
HP | https://www.ganzo.ne.jp/ |
WILDSWANS(ワイルドスワンズ)
国 | 日本 |
---|---|
創業 | 2000年 |
価格 | 2万円~ |
HP | wildswans.jp/ |
使用する革も有名タンナーや老舗タンナーなど、数あるタンナーの中から厳選して使用。もちろんシェルコードバンもアメリカ老舗タンナーのホーウィン社を採用している。
CRAFSTO(クラフスト)

出典:crafsto.jp
国 | 日本 |
---|---|
創業 | 2020年 |
価格 | 2万円~8万円 |
HP | crafsto.jp |
二宮五郎商店
国 | 日本 |
---|---|
創業 | 1946年 |
価格 | 7万円~13万円 |
HP | www.nino.co.jp |
シェルコードバンを使用した日本製メンズ財布を紹介!
ここでは、シェルコードバンを使用した日本製の人気メンズ財布についてご紹介します。シェルコードバン財布の購入を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
COCOMEISTER(ココマイスター)
シェルコードバン・アーチデューク(長財布)
価格: 120,000円
革製品すべてがこだわってつくられ、最高級天然皮革と熟練職人の技術が魅力のココマイスターでは、シェルコードバンを使用した財布が何種類か用意されています。
その中でも、シェルコードバン・アーチデュークの美しさや使い勝手の良さは別格です。常に品薄状態が続き、入荷しても一瞬で売り切れてしまう人気ぶりです。
シェルコードバンならではの魅力と高い機能性を併せ持つ財布として、ココマイスターの中でもトップクラスの人気を誇っています。
シェルコードバンを使用した財布の中でも、重厚感を楽しめるタイプを探している方におすすめです。
ココマイスター シェルコードバン・アーチデュークを見てみる
シェルコードバン・ジョンブル(二つ折り財布)
価格: 78,000円
シェルコードバンの二つ折り財布です。
内装にもしっかりとシェルコードバンを使用しており、オイルのツヤ感が交わることで高級感ある贅沢な仕上がりになっています。
二つ折りタイプのシンプルなデザインで、シェルコードバンの革質を存分に楽しみたい方におすすめです。
ココマイスター シェルコードバン・ジョンブルを見てみる
GANZO(ガンゾ)
SHELL CORDOVAN 2 (シェルコードバン2)ファスナー付き長財布
価格:100,440円
紳士が使う財布ということを念頭にしてつくり込まれているのが分かる財布です。
コバ処理の美しさや配色、使いやすさなど、さまざまな魅力が凝縮されています。革好きはもちろん、紳士からの人気も高い仕様です。
シンプルでスタイリッシュなデザインに加えて、高い機能性を持っており、使いやすさは抜群です。時間と共にしっとりと手に馴染んでいき、シェルコードバンならではの色艶の変化を楽しめる点も人気となっています。
よりシンプルでスタイリッシュなデザインを求めている方におすすめの財布です。
SHELL CORDOVAN 2 (シェルコードバン2)ファスナー付き長財布を見てみる
二宮五郎商店
ホーウィンシェルコードバン グランマスタージップアラウンドウォレット
価格:129,600円
革好きの間では老舗ブランドとして認知されている二宮五郎商店。品質や妥協しないモノ作りへの姿勢などがホーウィン社に認められ、シェルコードバンの取り扱いを許されています。
グランマスタージップアラウンドウォレットは外装から内装に至るまでシェルコードバンを使っているため、重厚感を楽しめる仕様です。
縫製の美しさやスリムなシルエットなど、細部まで二宮五郎商店ならではの高い技術を活かして作られています。
なかなか見られない“ネイビーカラー”の取り扱いもあるので、重厚感や機能性だけでなく、特別感のあるシェルコードバン財布を求めている方にもおすすめです。
グランマスタージップアラウンドウォレットを見てみる
WILDSWANS(ワイルドスワンズ)
準定番品・シェルコードバン ENO(イーノ)
価格:73,150円
ホーウィン社が取り扱う屈指の人気皮革“シェルコードバン”と、内装には同じく老舗タンナーであるウィケット&クレイグ社の“イングリッシュブライドル”を使用。
インパクトのある外観とコンパクトでありながら優れた収納力が特徴の二つ折り財布になります。また、2種類の高級皮革を外装と内装に使用しているため、非常に高級感と重厚感のある作りです。
最高品質の革財布を探している人や、ややコンパクトな財布を求めている人におすすめできる革財布になります。
シェルコードバン ENO(イーノ)を見てみる
CRAFSTO(クラフスト)
SHELL CORDOVAN シェルコードバン ラウンドファスナー長財布
出典:crafsto.jp
価格:¥75,240
新進気鋭の国内ブランドであるクラフストは、まだまだ知名度が低いブランドですが、シェルコードバンを使用した革財布を取り扱っているブランドです。
中でもシェルコードバン・ラウンドファスナー長財布は重厚感と機能性を兼ね備えたタイプになるので、財布としての使用感はもちろん、シェルコードバンの質感も楽しみたいという人に最適。
内装は綺麗なキャメル色に統一されているので、外装と内装のコントラストの美しさも魅力の一つになります。
シェルコードバンを使用した革財布の中でもリーズナブルな価格帯になるため、あまり予算が多くないという人にも向いているでしょう。
シェルコードバン ラウンドファスナー長財布を見てみる
シェルコードバン財布の口コミ・評判について
ここでは、シェルコードバンの口コミや評判についてご紹介します。
ホーウィン社のコードバンに関する口コミ・評判
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
国内でも特に人気のあるブランドであるココマイスターや二宮五郎商店、ガンゾなどが展開しているシェルコードバン財布は、高価であるものの、満足度も高めです。
特に、二宮五郎商店のシェルコードバン財布は藤巻百貨店のみで取り扱われており、公式ショップでの取り扱いはありません。
シェルコードバンを取り扱うことができるブランドが限られているため入手困難ではありますが、使用感や革の質感など、その魅力を愛する方は多く見られます。
シェルコードバン財布が向いている男性とは?
ここまでホーウィン社の特徴やシェルコードバンの魅力などについて言及してきましたが、実際にシェルコードバン財布が向いている男性とは、どのような方なのでしょうか。
ここでは、シェルコードバン財布が向いている男性についてご紹介します。
最高品質のコードバン財布を使いたいという男性
通常のコードバンと比べると、シェルコードバンは希少性も高く、まさに“最高品質”にふさわしい存在です。
最高品質のコードバンの財布を使いたいという男性は、シェルコードバン財布に向いているでしょう。
いいモノを長期間使いたい男性
シェルコードバンは耐久性も高いので、いいモノを長い間使いたいという男性にも向いています。
耐久性が高いシェルコードバンですが、水分や傷には弱いという一面を持っているので、基本的にお手入れは必須です。
その点は考慮しておきましょう。
経年変化を楽しみたい男性
シェルコードバンは経年変化に向いている皮革です。
経年変化による革本来の味わい深さを楽しめるほか、日に日に増していく光沢感や、革の柔らかさなど、さまざまな魅力を楽しめます。
ブライドルレザーとはひと味違う経年変化を楽しみたいという男性にも向いているでしょう。
シェルコードバン財布が向いていない男性とは?
人によっては、シェルコードバンの財布が向いていない可能性もあります。特に、以下のポイントに当てはまる方は、シェルコードバン財布を買っても持て余してしまうかもしれません。
- リーズナブルなコードバン財布を探している男性
- すぐにコードバン財布を購入したい男性
- 1~3年程度に一度財布を買い替えるという男性
- お手入れに気を遣う時間がない男性
- タンナーはどこでも良いという男性
- 世界的に有名なハイブランド財布を使いたい男性
シェルコードバンは希少性が高く、取り扱いブランドも限られています。通常のコードバンに比べて価格が高く、流通数も少ないため、常に入手が難しい状態です。価値の高さから、財布を買い替えるスパンが短いという男性にも不向きといえます。
また、シェルコードバン財布は使い込むほどに経年変化を楽しめます。短期間で買い替えるのではなく、長い間使いたい方に向いています。
そして、シェルコードバン財布は、世界的に有名なハイブランドでの扱いが多くありません。知る人ぞ知る革製品ブランドが販売していることが大半です。有名ブランドの財布を使いたい方には向いていない素材といえます。
シェルコードバン財布を長く使うためには
シェルコードバンの美しさを保ったまま長く使うためには、しっかりとお手入れを行いましょう。
シェルコードバンには元々大量のオイルが含まれています。日々のお手入れでは、クリームを塗り込むのではなく、柔らかい布で乾拭きする程度で構いません。ツヤがなくなってきたらワックスやオイル、クリームなどをつけてみてください。
また、コードバン素材は傷がつきやすいのが特徴です。ポケットやカバンに入れて持ち歩く際は、ほかの持ち物に触れないよう、大事にしまっておきましょう。
傷がついてしまったときは、クリームを薄く塗り、強めに乾拭きしてみてください。状態によっては傷が目立たなくなるかもしれません。
傷と同様、コードバンは水にも弱い素材です。水に濡れたらすばやく拭き取り、湿気のない場所で陰干ししましょう。直射日光に当てたり、ドライヤーの温風を当てたりするのは、革が変質してしまうため避けたほうが無難です。財布が乾いたら、仕上げにクリームやオイルなどを薄く塗っておいて仕上げます。
財布として使用していると、どうしても傷はついてしまいます。細かい傷のことは気にしすぎず、味わいとして楽しむ余裕も大切です。
まとめ
シェルコードバン財布には、美しさや経年変化の面白さ、丈夫さなど、数々の魅力が詰まっています。人気が高い反面、流通量は少なく、いざ入手しようとしても製造中止になっている可能性もあります。お好みの財布がみつかったときは、はやめに購入しておくのがおすすめです。
ホーウィン社製のシェルコードバン財布は、日本の革財布ブランドからも多数販売されています。日本のブランドであればアフターサービスも受けやすいため、長い間使っていきたいシェルコードバン財布を買うのにうってつけです。シェルコードバン財布の購入を検討中の方は、ご紹介した日本のブランドからお気に入りの財布を探してみてはいかがでしょうか。