一般的に高級皮革として知られる“コードバン”や“クロコダイルレザー”など、人気の皮革はたくさんありますが、自然な風合いが特徴的な“ヌメ革”への関心も高まりつつあります。
特に、ヌメ革は20代~30代の男女から注目を集めており、自然で素朴な風合いと独特な経年変化が魅力です。
ヌメ革財布の魅力や手入れ方法、安いブランドやコンパクトな財布を知りたい。
そこでヌメ革について、
- ヌメ革の特徴とは?
- ヌメ革財布の経年変化に関する口コミ・評判
- ヌメ革財布のメンテナンス方法とは?
- ヌメ革財布がお洒落なメンズ・レディースのおすすめブランド5選
こちらについてご紹介します。
ヌメ革に興味を持っている人や、これからヌメ革財布を購入しようという人は、ぜひ参考にしてみてください!
アイキャッチ画像の財布は「Ponteのヌメ革二つ折り」です。
ヌメ革の特徴とは?
ヌメ革とは、ベジタブルタンニン鞣しした皮革
広義の意味で、ヌメ革は“ベジタブルタンニン鞣し”したものを指しています。しかし、より具体的には、“ピット層を用いて植物タンニン(ベジタブルタンニン)で鞣した革”がヌメ革です。
ピット層とは上記画像のようなものになり、タンニンを貯めた大きなプールに革を漬け込むことで、革にじっくりタンニンを染み込ませます。
環境や季節により異なりますが、染み込むまでおおよそ1ヶ月ほどの時間を要します。
ピット層鞣しの他、たいこ鞣しという方法がありますが、これは画像にあるタルのような中にタンニンと革を入れて回していく鞣し方です。
たいこ鞣しはタンニンが革に早く浸透する点がメリットで、必要な時間はおおよそ2日ほどになります。
また、冒頭で説明している通り、革製品を取り扱っているお店や、革を販売しているお店など、広義の意味ではベジタブルタンニン鞣し=ヌメ革です。
そのため、どちらの鞣し方でも変わらずヌメ革として取り扱われますが、“繊維の密度”や“染色時の色の付き具合”“経年変化の美しさ”など、さまざまな点で“ピット層鞣し”でできたヌメ革が優れています。
ヌメ革は多くの革財布で使用される革素材
ヌメ革は革財布を愛用する人の中では、ポピュラーな用語である場合が多いでしょう。その理由は、ヌメ革が外装だけではなく、内装の素材となるケースが多いからです。
上記画像のように、メインとなる外装はコードバンで、内装にはヌメ革を使用している場合も少なくありません。
ヌメ革ならではの経年変化
ヌメ革は使い続けることで、色合いが深まったり、艶感が増したり、柔らかさが出てきたり、さまざまな変化を楽しむことができます。
出典:yyponte.com
画像は左側が購入当初の質感になり、右側が約1年使用した状態です。
また、ナチュラルな革であるヌメ革は、牛が持っていたキズや血管、毛穴などの痕がそのまま残っており、独特な風合いを楽しめます。
ヌメ革は丈夫だが傷つきやすい
繊維の密度がしっかりしているヌメ革は、他の皮革に比べて丈夫であると言われています。そのため、ズボンのバックポケットに入れて持ち運ぶような使い方をしても、大きく損傷しにくい点が特徴です。
また、ヌメ革は表面加工されていないので、どうしても引っ掻きキズが付きやすい皮革になります。このキズが付きやすいという点が気になるという人も少なくありません。
しかし、ヌメ革においては、キズの程度によるものの、そのほとんどが味わいとして楽しむことができます。
ヌメ革は水に弱い
ヌメ革は表面加工されていない比較になるので、他の皮革と比べても特に水に弱い特徴を持っています。使い始めは特に水シミになりやすいので、水気には注意が必要です。
また、水シミが濃くなってしまった場合でも、経年変化と共に目立たなくなったり、逆に味わい深くなったりすることもあるので、水に濡れたからと言って使い捨てにする必要はないでしょう。
ヌメ革財布の経年変化に関する口コミ・評判
ヌメ革は使い込むほどに魅力が増していく皮革であるため、その経年変化が気になるという人も多いのではないでしょうか。
そこでここでは、ヌメ革財布の経年変化に関する口コミや評判についてご紹介します。
ヌメ革のエイジングは?
View this post on Instagram
乾燥した季節になってきたので、革製品のお手入れをボチボチと。 買って半年くらい使って、こんな感じに仕上がったヌメ革の小銭入れ #ヌメ革 #ヌメ革財布 #l字ファスナー #ganzo #革好き
View this post on Instagram
だいぶ育った😊❤️ ・ 上→2015年 下→2017年 ・ #財布 #ヌメ革 #ヌメ革財布 #イルビゾンテ #ilbisonte #leather #経年変化
ヌメ革は他の皮革に比べて経年変化しやすいという特徴を持っており、早ければ3ヶ月程度で購入当初の面影はなくなってきます。
遅くとも、半年ほど使用することで、深みのある色合いと、柔らかい質感を楽しむことができるでしょう。
また、経年変化を楽しむ場合には、ただ使用するだけでなく、キチンとしたお手入れも重要なポイントとなってきます。
ヌメ革財布のメンテナンス方法とは?
ヌメ革財布の購入を検討している人は、ぜひメンテナンス方法を把握することをおすすめします。
“コードバン”や“ブライドルレザー”などの高級皮革ほど神経を使うメンテナンスではありませんが、ヌメ革財布をより美しく、長く使いたいという人は、最適なメンテナンスが必要不可欠です。
ここでは、順を追ってメンテナンス方法をご紹介します。
1.購入したら、まずは日光浴させる
ヌメ革を鞣す際に使われている“タンニン”は、紫外線の影響で色が濃くなる性質を持っており、日光浴させることで少しずつ色合いを濃くすることができます。
また、日光浴させることで、革に含まれた油分が表面に出てくるので、経年変化のスピードも速くなるでしょう。
日光浴の期間は1ヶ月ほどと言われていますが、好みの色合いになった時点で止めてしまっても問題ありません。
2.日光浴の後は柔らかい布とブラシの出番
日光浴が終わった後は、柔らかい布で軽く拭いていき、馬毛ブラシや山羊毛ブラシなどで汚れを払っていきます。
この時、力を入れて拭いたり、必要以上にブラッシングする必要はありません。あくまでも、優しく、軽い拭き上げとブラッシングをしていきましょう。
3.なるべく防水スプレーを利用する
ヌメ革は他の皮革に比べて水に弱い性質を持っているため、水シミや水汚れを避けたいという人は、防水スプレーを用意することをおすすめします。
防水スプレーを使用する際は、
- 換気した場所で使用する
- 30cmほど離して2~3回に分けて満遍なく吹きかける
- なるべくマスクを付けて使用する
- スプレーを吹きかけすぎないように注意する
この点に注意するようにしましょう。
防水スプレーは人体に悪影響を及ぼす可能性があるので、換気した場所で使用することはもちろん、マスクを付けることで、より安心・安全に使用することができます。
ヌメ革は使ったその日にメンテナンスを行うのが理想
ヌメ革は使ったその日にメンテナンスすることで、美しさを保つことができます。ヌメ革財布であれば、毎日のメンテナンスとなりますが、それほど難しいメンテナンスは要りません。
- 柔らかい布で汚れを拭き取る(乾拭き)
- 細かい汚れがある場合は、馬毛ブラシや山羊毛ブラシを使用する
- 約1~2ヶ月程度に1度、レザートリートメントを使用する
毎日行うメンテナンスは、基本的に1番目の項目だけになります。
細かい汚れがある場合はブラシを用意する必要もありますが、毎日メンテナンスを行う場合、出番はすくないでしょう。
また、レザートリートメントは革の保湿を目的としているので、革が乾燥してきたと思ったタイミングで使用します。
ヌメ革財布がお洒落なおすすめブランド5選
ヌメ革財布がお洒落なおすすめブランド5選と題して、該当ブランドが取り扱っている、おすすめのメンズ向けヌメ革財布とレディース向けヌメ革財布をご紹介します。
ぜひ、参考にしてください!
Cocomeister(ココマイスター)
国 | 日本 |
---|---|
創業 | 2009年 |
価格 | 2万円~12万円 |
HP | http://cocomeister.jp/ |
ココマイスターでおすすめのメンズ向けヌメ革財布は?
パティーナ 二つ折り財布
価格:¥22,000
無駄なデザイン性を持たず、ヌメ革の魅力である“シンプルなデザイン”と“ナチュラルな風合い”を楽しむことができる二つ折り財布です。
容量は長財布に劣るものの、4枚分のカードポケットと3か所のフリーポケット、2カ所の札入れなど、最低限の容量を求めている人に向いています。
コンパクトに持ち運びしやすく、シーンを選ばずに使うことができるでしょう。
ココマイスター 公式 財布を見てみる
ココマイスターでおすすめのレディース向けヌメ革財布は?
パティーナ ラウンドファスナー
価格:¥27,000
パティーナシリーズの中でも、特に女性向きのヌメ革財布が、このラウンドファスナー長財布です。
女性が財布に求める“機能性”と“使いやすさ”を両立している点はもちろん、高級感溢れるヌメ革を十分楽しむことができます。
経年変化と共に深みのある色合いになっていきますが、ナチュラルカラーであれば、男性らしくなりすぎないでしょう。
ココマイスター 公式 財布を見てみる
GANZO(ガンゾ)

出典:ganzo.ne.jp
国 | 日本 |
---|---|
創業 | 1917年 |
価格 | 3万円~10万円 |
HP | http://www.ganzo.ne.jp/ |
ガンゾでおすすめのメンズ向けヌメ革財布は?
MINERVA NATURAL (ミネルバナチュラル)コンパクト二つ折り財布
価格:¥29,160
イタリアのタンナーである“バダラッシィ・カルロ社”の代表的な皮革「ミネルバ・ボックス」。その中でも、特に自然な風合いを楽しめるナチュラルカラーを使用した二つ折り財布です。
使い込めば使い込むほど深みのある色合いと艶感が増し、また、クタッとした柔らかな質感を楽しむことができます。
シンプルなデザインですが、コバや縫製など細部までこだわった品質が魅力の一つです。
ガンゾ 公式 財布を見てみる
ガンゾでおすすめのレディース向けヌメ革財布は?
Minerva Natural (ミネルバナチュラル)ファスナー長財布
価格:¥24,840
ガンゾの革財布は男性らしいデザインが多くありますが、ミネルバナチュラルシリーズのラウンドファスナー長財布は、女性でも持ちやすい、柔らかいデザインが特徴です。
カードポケットは6枚分とやや少ない印象になりますが、通帳がそのまま入る容量は、多目的ポーチとしての役割も果たしてくれるでしょう。
ガンゾ 公式 財布を見てみる
無印良品

出典:www.muji.net
国 | 日本 |
---|---|
創業 | 1980年 |
価格 | 1千円~1万円 |
HP | http://www.muji.net |
無印良品でおすすめのメンズ向けヌメ革財布は?
イタリア産ヌメ革ラウンドファスナー二つ折り財布
出典:www.muji.net
価格:¥7,900
イタリア産のヌメ革を使用した、ラウンドファスナー二つ折り財布です。コンパクトで持ち運びしやすい点が特徴になります。
4枚分のカードポケットと札入れ、小銭入れという必要最低限の容量になるので、カード類や小銭を多く持ち歩かないという人に向いているでしょう。
無印良品 公式 財布を見てみる
無印良品でおすすめのレディース向けヌメ革財布は?
イタリア産ヌメ革ラウンドファスナー長財布
出典:www.muji.net
価格:¥9,900
シンプルで使い勝手を追及しているラウンドファスナー長財布です。他のブランドが展開しているラウンドファスナー長財布よりも容量が少ないものの、使い勝手の良い内装が特徴になります。
財布を開くと、6枚分のカードポケットと札入れ、小銭入れが左右に分けられており、真ん中のスペースはレシートや領収書をそのまましまうことができます。
無駄なカードやレシートが溜まりにくい設計になっているので、整理整頓しやすい点が魅力です。
無印良品 公式 財布を見てみる
IL BISONTE(イルビゾンテ)

出典:ilbisonte.jp
国 | イタリア |
---|---|
創業 | 1970年 |
価格 | 3万円~6万円 |
HP | http://www.ilbisonte.jp/ |
イルビゾンテでおすすめのメンズ向けヌメ革財布は?
ロングウォレット(54_1_54152309540)
価格:¥50,760
オリジナルのバケッタレザーを使用した長財布です。ホックボタンで簡単に開閉することができるので、使い勝手に優れています。
また、12枚分のカードポケットに加えて、2カ所の札入れとジップ付き小銭入れが設けられており、さまざまなシーンで使うことができる容量が魅力です。
イルビゾンテ 公式 財布を見てみる
イルビゾンテでおすすめのレディース向けヌメ革財布は?
ロングウォレット(54_1_54162309340)
価格:¥46,440
マチ底で自立するレター型デザインが特徴的な長財布になります。ホックボタンがアクセントとなっており、シンプル過ぎず、お洒落な印象です。
8枚分のカードポケットに加えて、札入れや小銭入れ、複数のフリーポケットを備えており、優れた機能性が魅力になります。
イルビゾンテ 公式 財布を見てみる
土屋鞄製造所
国 | 日本 |
---|---|
創業 | 1965年 |
価格 | 2万円~5万円 |
HP | https://www.tsuchiya-kaban.jp/ |
土屋鞄製造所でおすすめのメンズ向けヌメ革財布は?
トーンオイルヌメ クッションファスナー長財布
価格:¥26,400
使用する革だけでなく、機能性や使い心地にまでこだわったラウンドファスナー長財布です。素材には、しっとりとした質感が特徴の柔らかいオイルヌメ革を使用しています。
収納面においては、12枚分のカードポケットや札入れ、小銭入れなどの主機能をはじめ、通帳まで収納することができるフリーポケットが設けられています。
経年変化を楽しみたいという人はもちろん、財布としての機能性や使い心地も求めているという人におすすめです。
土屋鞄 トーンオイルヌメシリーズ一覧
土屋鞄製造所でおすすめのレディース向けヌメ革財布は?
トーンオイルヌメ ループロングウォレット
価格:¥25,300
数ある革財布の中でも珍しい、革紐巻き使用の長財布です。革紐は財布の開け閉めをするためだけでなく、結び方ひとつで変わる財布の印象を楽しむという目的も持っています。
容量は6枚分のカードポケットをはじめ、2カ所の札入れと片マチ付き小銭入れといった、主だった機能を設けています。
革紐の結び方をアレンジすることで、よりお洒落に使うことができるでしょう。
土屋鞄 トーンオイルヌメシリーズ一覧
まとめ
いかがでしたか?
ヌメ革は早い段階で経年変化を楽しむことができますが、水やキズには弱い性質を持ちます。そのため、長く愛用したいという人は、防水スプレーなどの対策が必須です。
また、より良い経年変化を楽しみたいという人は、購入してから1ヶ月ほど日光浴させる必要があるので、少し手間がかかる点は考慮しておくと良いでしょう。
購入する際は、それぞれのブランドが取り扱っているヌメ革の特徴や、品質などにスポットを当てて選ぶことをおすすめします。
▼ヌメ革財布がお洒落なメンズ・レディースのおすすめブランド5選へ戻る