財布の種類には定番の長財布や二つ折り財布などがありますが、できるだけ小さい(コンパクトな)財布(薄い財布、L字ファスナー、三つ折り財布)を探しているという人も多いのではないでしょうか。
また近年では男性でも長財布が主流になってきおり、その形状からどうしても荷物として大きくなってしまうため、セカンド財布として小さめの財布を愛用する人も増えています。
昨今、電子マネーが急速に普及し始めているということもあり、なるべくかさばらないコンパクトな財布に魅力を感じる人も少なくありません。
また、現在では知名度の高いハイブランドはもちろん、サイズ感にフォーカスしたブランドが魅力的なコンパクト財布を多く展開しています。
そんな人気の高いコンパクト財布について、ここでは、
- タイプ別 コンパクトな財布紹介
- コンパクト財布のタイプ別メリット・デメリット
- 【3タイプ別】小さい(コンパクトな)財布おすすめブランド14選
「薄い財布」
「L字ファスナー」
「三つ折り財布」
こちらについてご紹介します。
これからコンパクト財布に買い替えようと考えている人や、コンパクト財布のメリットとデメリットについて知りたいという人は、ぜひ参考にしてみてください!
アイチャッチ画像の財布は「カルトラーレのフラットウォレット」です。
この記事の目次
- 1 小さい(コンパクトな)財布おすすめブランド14選【3タイプ別】
- 1.1 小さい財布|「薄い財布」シリーズでおすすめのブランド5選
- 1.2 abrAsus(アブラサス)
- 1.3 m+(エムピウ)
- 1.4 FRUH(フリュー)
- 1.5 Cartolare(カルトラーレ)
- 1.6 DUN WALLETS(ダンウォレット)
- 1.7 小さい財布|「L字ファスナー」シリーズでおすすめのブランド5選
- 1.8 Cocomeister(ココマイスター)
- 1.9 土屋鞄製造所
- 1.10 IL BISONTE(イルビゾンテ)
- 1.11 POTER(ポーター)
- 1.12 OROBIANCO(オロビアンコ)
- 1.13 小さい財布|「三つ折り財布」シリーズでおすすめのブランド4選
- 1.14 Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)
- 1.15 Cocomeister(ココマイスター)
- 1.16 Louis Vuitton(ルイ・ヴィトン)
- 1.17 CYPRIS(キプリス)
- 1.18 まとめ
タイプ別 小さい(コンパクトな)財布紹介
ひと口に小さい(コンパクトな)財布と言っても、その種類はいくつかあります。一般的に使いやすいことで知られるコンパクト財布は、以下の通りです。
- 薄い財布シリーズ
- L字ファスナーシリーズ
- 三つ折り財布シリーズ
薄い財布シリーズは“abrAsus(アブラサス)”が有名なブランドになります。
L字ファスナーシリーズは“土屋鞄製造所”や“POTER(ポーター)”などが取り扱っているコンパクト財布として有名です。
また、三つ折り財布はさまざまなブランドが取り扱っています。
その中でも、英国御三家ブランドとして知られる“ホワイトハウスコックス”や、国内屈指の人気ブランド“ココマイスター”などのブランドが取り扱っています。
それぞれ特徴や魅力についてご紹介します。
薄い財布シリーズ
薄い財布シリーズは“abrAsus(アブラサス)”や“m+(エムピウ)”などのブランドから販売されています。
デザインはそれぞれのブランドにより異なりますが、商品ネーム通り、非常に薄い作りが特徴です。
出典:m-piu.com
販売されている薄い財布シリーズの内装は、通常の財布と同じように「札入れ・カードポケット・小銭入れ」を設けているものが多い印象です。
ただし、カードポケットと小銭入れの容量は小さいので、たくさん持ち歩きたい人にとっては不便です。
コンパクトな財布を探している人や、マネークリップよりも使い勝手の良いコンパクト財布を探している人にとって、薄い財布は魅力的と言えるでしょう。
L字ファスナーシリーズ
L字ファスナーシリーズは“土屋鞄製造所”や“POTER(ポーター)”が販売している人気シリーズです。
見た目以上の収納力と、ポケットに入れて邪魔にならないサイズ感が特徴になります。
基本的にどのブランドのL字ファスナー財布も、内装は非常にシンプルになっています。小銭入れを間に挟み、紙幣とカードを入れる仕組みです。
また、ブランドによっては本格的な経年変化を楽しむことができます。
三つ折り財布シリーズ
昨今トレンドアイテムとして注目を集めている三つ折り財布は、“ホワイトハウスコックス”や“ココマイスター”“キプリス”などのブランドが展開しています。
出典:www.frame.jp
三つ折り財布は、前述しているコンパクト財布2種類に比べて、容量が大きい点が魅力の一つです。
また、革にこだわりを持っているブランドから販売されていたり、知名度の高いハイブランドから販売されていたりするため、数あるブランドから自分に合わせて選びやすい点も魅力になります。
通常の財布とほとんど変わらない収納力と、コンパクト性を両立している財布を求めている人におすすめです。
コンパクト財布のタイプ別メリット・デメリット
前述ではコンパクト財布の種類と、その特徴・魅力についてご紹介しましたが、ここではそれぞれのメリットとデメリットについてご紹介します。
タイプによってメリットとデメリットが異なるので、どのコンパクト財布が自分に合っているか分からないという人は、ぜひ参考にしてみてください!
薄い財布シリーズのメリットは?
出典:m-piu.com
あらゆる財布タイプの中で最も薄い
財布には長財布や二つ折り財布などの種類がありますが、その中でも、薄い財布シリーズは最も薄いデザインとなっています。
ジーンズのポケットに入れても膨らまない厚みと、かさばらないサイズ感になるので、普段からバッグを持ち歩かないという人との相性が抜群です。
スタイリッシュに使える
薄い財布シリーズはいずれもスタイリッシュに使いやすいという点がメリットに挙げられます。
一般的な財布と同じ機能を持ちながら、コンパクトな設計になるので、ポケットからサッと取り出してお会計を済ませることが可能です。
薄い財布シリーズのデメリットは?
収納スペースは少ない
薄い財布シリーズは「薄さ」を追求しているため、一般的な財布と比べると収納スペースは少なめです。
財布にカードをたくさん入れたい人や、気付いたら小銭をたくさん入れてしまっているという人にとってはデメリットになってしまうでしょう。
使い慣れるまでに時間がかかる
薄い財布は厚みを出さないように計算して作られているため、小銭入れや札入れスペースなどに工夫が施されています。
そのため、使い慣れるまでに時間がかかってしまうケースもあるでしょう。
L字ファスナーシリーズのメリットは?
間仕切り付きで使いやすい
L字ファスナーシリーズは、小銭入れが間仕切りになるように設計されているため、札入れとカードスペースをしっかり分けて使うことができる点がメリットの一つです。
財布の中身がゴチャゴチャにならず、より利便性の高いコンパクト財布として使うことができます。
比較的リーズナブルな価格帯で購入できる
L字ファスナーシリーズを取り扱うブランドは増えてきていますが、いずれのブランドもリーズナブルな価格帯で販売を行っています。
そのためお試しとして購入しやすく、気軽に使い心地を確かめることが可能です。
また、リーズナブルな価格でも作りはしっかりしているため、価格帯が安いから心配という不安も無用でしょう。
Lファスナーシリーズのデメリットは?
小銭入れの口が大きく開かない
L字ファスナー財布のデザインにもよりますが、間仕切りとして設けられる小銭入れはそこまで口が大きく開きません。そのため、使い方にちょっとしたコツが必要です。
コツと言っても難しいものではなく、ちょっと財布を傾けて使うだけ。これをするだけで、小銭が取り出しやすくなります。
入れすぎるとファスナーが閉まらない
基本的にL字ファスナーシリーズは見た目以上の収納力を持っているため、つい小銭やカードをたくさん入れたくなってしまうという人も少なくありません。
しかし、入れすぎるとファスナーが閉まらない、あるいは破損の原因となってしまいます。このことから、たくさん収納したいという人にとってはデメリットに感じてしまうでしょう。
三つ折り財布シリーズのメリットは?
通常の財布と同じような使い勝手
三つ折り財布はコンパクトでありながら、二つ折り財布以上、長財布未満というような収納力を持っているため、使い勝手に優れています。
コンパクト性を追求しつつも、財布としての使い勝手を落としたくないという人に向いているでしょう。
コンパクトでバッグに入れてもかさばらない
三つ折り財布は長財布に劣らない機能性を持っていますが、コンパクトな作りになっているので、バッグに入れてもかさばりません。
財布のスペースを最小限に収めたい人や、小さいバッグを使っている人にとってメリットと言えるでしょう。
さまざまなブランドが取り扱っている
前述している薄い財布やL字ファスナーシリーズに比べて、三つ折り財布を取り扱っているブランドは多めです。そのため、自分に合った三つ折り財布が選びやすい点もメリットと言えるでしょう。
ハイブランドはもちろん、革にこだわりを持ったブランドなど、さまざまなブランドから理想的な三つ折り財布を選ぶことができます。
三つ折り財布シリーズのデメリットは?
厚みがある
コンパクトな設計が魅力の三つ折り財布ですが、三つ折りにすると二つ折り財布以上の厚みがあるため、ポケットに入れて持ち運びするには不向きです。
普段からバッグを使わない人や、ポケットに入れて持ち運びしたい人にとってはデメリットになってしまいます。
紙幣が三つ折りになってしまう
三つ折り財布はその性質上、二つ折り財布と同じく紙幣に折れ目が付いてしまいます。
新札の状態を維持したいという人にはデメリットになってしまうので、この点に注意しましょう。
小さい(コンパクトな)財布おすすめブランド14選【3タイプ別】
ここまでさまざまな小さい(コンパクトな)財布についてご紹介してきましたが、気になるシリーズが出てきたという人も多いのではないでしょうか。
そこでここでは、
- 「薄い財布」
- 「L字ファスナー」
- 「三つ折り財布」
のタイプ別に、おすすめのブランドを計14選ご紹介します。
購入前の参考にしてみてください!
小さい財布|「薄い財布」シリーズでおすすめのブランド5選
ここでは薄い財布を取り扱うおすすめのブランドと財布をご紹介します。
abrAsus(アブラサス)
国 | 日本 |
---|---|
創業 | 2009年 |
価格 | 5千円~1万円 |
HP | https://superclassic.jp/ |
アブラサスでおすすめの薄い財布は?
薄い財布 abrAsus ブッテーロ レザー エディション
価格:¥17,500
イタリア産のブッテーロレザーを使用した薄い財布です。吸い付く手触りと鮮やかな色味が特徴になります。
内装は通常の薄い財布と変わらず、999円入る小銭入れと札入れ、4~5枚分のカードポケットという仕様です。
どの薄い財布が良いか分からないという人や、なるべく使いやすい薄い財布が欲しいという人に向いているでしょう。
アブラサス 公式オンラインショップで薄い財布 abrAsus ブッテーロ レザー エディションを見てみる
m+(エムピウ)

出典:m-piu.com
国 | 日本 |
---|---|
創業 | 2001年 |
価格 | 7千円~3万円 |
HP | https://m-piu.com |
エムピウでおすすめの薄い財布は?
straccio Liscio/Buttero(ストラッチョ リスシオ・ブッテーロ)
出典:m-piu.com
価格:¥7,500
人気の高い皮革“ミネルバリスシオ”を素材にしている薄い財布です。何も入れていないときの重量は45gになるので、身軽に使うことができます。
内装は、紙幣10枚、100円玉15枚、カード5枚程度の容量を設けており、十分財布としての機能を発揮することが可能です。
プライベートで使う薄い財布を探している人や、身軽な財布を求めている人におすすめです。
エムピウ 公式オンラインショップでstraccio Liscio/Buttero(ストラッチョ リスシオ・ブッテーロ)を見てみる
FRUH(フリュー)
国 | 日本 |
---|---|
創業 | 2009年 |
価格 | 5千円~2万円 |
HP | —- |
フリューでおすすめの薄い財布は?
FRUH ブライドルレザー 薄い財布
価格:¥8,640
革好きの間でも人気の高い“ブライドルレザー”を使用した薄い財布です。未収納時約8mmという薄さにより、胸ポケットやジーンズのポケットなどに収納できる点が特徴になります。
内装は、マチ付き小銭入れ、4枚分のカードポケット、札入れというシンプルな作りです。小銭入れにマチが付いているため、出し入れしやすい点が魅力になります。
数あるデザインから薄い財布を選びたいという人や、使い勝手にこだわりたい人におすすめです。
Cartolare(カルトラーレ)
国 | イギリス |
---|---|
創業 | 2012年 |
価格 | 1万円~2万円 |
HP | https://www.cartolare.jp |
カルトラーレでおすすめの薄い財布は?
薄い二つ折り財布 フラットウォレット
価格:¥11,600
カルトラーレの薄い財布はシンプルな作りになっています。小銭入れが必要という人は、別途ハンモックコインケースと合わせると良いでしょう。
また、機能は札入れとカードポケットのみになりますが、どちらも取り出しやすく、お会計で慌てることはほとんどありません。
電子マネーやクレジットカード決済が多いという人におすすめです。
カルトラーレ 公式オンラインショップで薄い二つ折り財布 フラットウォレットを見てみる
DUN WALLETS(ダンウォレット)
国 | オランダ |
---|---|
創業 | 2014年 |
価格 | 1万円~1.5万円 |
HP | dunwallets-japan.com |
ダンウォレットでおすすめの薄い財布は?
DUN FOLD(ダンフォルド)
本体の厚みは0.7mmと非常に薄く、軽量。それでいて必要な容量はしっかりと備わっているので、キャッシュレス財布として使うには最適な薄型財布です。
ICカードを財布に入れたまま使えるスマート化はもちろん、カードのICチップから不正に情報を盗み取ろうとする電波を遮断してくれるRFIDプロテクションにも対応しています。
圧倒的な薄さと、スマートに使いやすいデザイン性などの魅力が詰まっているので、薄いキャッシュレス財布を探している人におすすめです。
小さい財布|「L字ファスナー」シリーズでおすすめのブランド5選
ここではL字ファスナー財布を取り扱うおすすめのブランドと財布をご紹介します。
Cocomeister(ココマイスター)
国 | 日本 |
---|---|
創業 | 2009年 |
価格 | 3万円~6万円 |
HP | http://cocomeister.jp/ |
ココマイスターでおすすめの三つ折り財布は?
ナポレオンカーフ ボナパルトL字ファスナー
価格:¥10,000
ココマイスター屈指の人気シリーズ“ナポレオンカーフシリーズ”のL字ファスナー財布です。外装と内装、どちらもナポレオンカーフを使用しているため、贅沢な仕様になっています。
ファスナーを開くと小銭入れが中央に配置されており、左右にカードと紙幣をそれぞれ収納することが可能。見た目以上の収納力が魅力です。
ナポレオンカーフの経年変化を楽しみつつ、機能的に使うことができます。
ココマイスター公式オンラインショップでナポレオンカーフ ボナパルトL字ファスナーを見てみる
土屋鞄製造所
国 | 日本 |
---|---|
創業 | 1965年 |
価格 | 5千円~1万円 |
HP | www.tsuchiya-kaban.jp |
土屋鞄製造所でおすすめのL字ファスナー財布は?
ディアリオ ハンディLファスナー
価格:¥12,000
ハリ感が特徴的な“オイルメロウレザー”を使用したL字ファスナー財布です。財布としてだけでなく、小物入れとしても使うことができます。
小銭入れが間仕切りのような形で配置され、札入れとカードポケットを分けて使用することが可能です。いずれのポケットも独立しているので、使い勝手の良さが魅力になります。
薄い財布よりも収納力があり、コンパクト性を維持している財布を探している人におすすめです。
関連記事:土屋鞄製造所のLファスナー財布の評判は?Lファスナー財布の特徴と魅力まとめ
土屋鞄公式オンラインショップでディアリオ ハンディLファスナーを見てみる
IL BISONTE(イルビゾンテ)
国 | イタリア |
---|---|
創業 | 1970年 |
価格 | 1万円~2万円 |
HP | www.ilbisonte.jp |
イルビゾンテでおすすめのL字ファスナー財布は?
ウォレット 54_1_5432406240
価格:¥14,040
シンプルな見た目にワンポイントのロゴが映えるL字ファスナー財布です。
作りは特別なものではなく、小銭入れを間仕切りにし、カードと二つ折りにした紙幣を入れられるスペースを確保しています。
リーズナブルな価格でL字ファスナー財布を試せるのはもちろん、革好きから高評価を得るイルビゾンテの経年変化を手軽に楽しむことができる点が魅力です。
イルビゾンテ公式オンラインショップでウォレット 54_1_5432406240を見てみる
POTER(ポーター)
国 | 日本 |
---|---|
創業 | 1962年 |
価格 | 8千円~2万円 |
HP | www.yoshidakaban.com |
ポーターでおすすめのL字ファスナー財布は?
PORTER / PORTER PLUME WALLET 179-03869
価格:¥17,000
ポーターのロゴをワンポイントに取り入れ、シックな印象のL字ファスナー財布に仕上がっています。見た目以上の収納力が魅力です。
内装は小銭入れを挟んで2枚ずつ、計4枚分のカードポケットが設けられています。片側に二つ折りにした紙幣を入れることも可能です。
カードポケットをしっかり確保しているため、規定枚数入れても膨らみは最小限で、コンパクト性を阻害しません。
ポーター公式オンラインショップでPORTER / PORTER PLUME WALLET 179-03869を見てみる
OROBIANCO(オロビアンコ)
国 | イタリア |
---|---|
創業 | 1996年 |
価格 | 1万円~1万円 |
HP | orobianco-jp.com |
オロビアンコでおすすめのL字ファスナー財布は?
ラウンドファスナー札入れ(ORS-031308)
価格:¥14,040
オロビアンコのロゴとファスナーがお洒落なL字ファスナー財布です。色はブラック・ネイビー・ワインの3色から選ぶことができます。
3箇所の札入れと2枚分のカードポケット、小銭入れという設計です。札入れに追加でカードを収納することもできます。
コンパクトなL字ファスナー財布でも収納力が欲しいという人におすすめです。
オロビアンコ公式オンラインショップでラウンドファスナー札入れ(ORS-031308)を見てみる
小さい財布|「三つ折り財布」シリーズでおすすめのブランド4選
ここでは三つ折り財布を取り扱うおすすめのブランドと財布をご紹介します。
Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)

出典:www.frame.jp
国 | イギリス |
---|---|
創業 | 1875年 |
価格 | 3万円~8万円 |
HP | https://www.frame.jp |
ホワイトハウスコックスでおすすめの三つ折り財布は?
S7660 3FOLD WALLET / HOLIDAY LINE 2017
出典:www.frame.jp
価格:¥42,120
ホワイトハウスコックスが毎年クリスマスシーズンにリリースするホリデーラインの三つ折り財布です。オリジナリティ溢れる配色が魅力です。
内装は札入れ1箇所、小銭入れ1箇所、カードポケット5枚分、フリーポケット3箇所という設計。
カラーは「マリーン/イエロー」と「マリーン/レッド」「ブラック/マリーン」という3つのコンビネーションから選ぶことができます。
ブライドルレザーを使用しているため耐久性が高く、じっくり使うことで経年変化も楽しむことが可能です。
関連記事:メンズ 三つ折り財布|お洒落な人気ブランドおすすめ10選+α
ホワイトハウスコックス公式オンラインショップでS7660 3FOLD WALLET / HOLIDAY LINE 2017を見てみる
Cocomeister(ココマイスター)
国 | 日本 |
---|---|
創業 | 2009年 |
価格 | 3万円~6万円 |
HP | http://cocomeister.jp/ |
ココマイスターでおすすめの三つ折り財布は?
カヴァレオ カンガ
価格:¥37,700
圧倒的な上質感とハイエンドな風格が魅力的な三つ折り財布です。素材となるシアギレザーは、艶感とシボ感が特徴になります。
見た目の上質さに加えて、使いやすさも抜群です。内装には札入れ、小銭入れを1箇所ずつ設け、フリーポケットとカードポケットを3箇所備えています。
大人っぽい雰囲気を楽しみたい人や、充実した機能性を求めている人におすすめです。
関連記事:ハイエンドな風格が魅力!「カヴァレオ」人気財布と口コミ・評判(ココマイスター)
ココマイスター公式オンラインショップでカヴァレオ カンガを見てみる
Louis Vuitton(ルイ・ヴィトン)
国 | フランス |
---|---|
創業 | 1854年 |
価格 | 6万円~20万円 |
HP | http://www.louisvuitton.jp/ |
ルイ・ヴィトンでおすすめの三つ折り財布は?
三つ折り財布 ディスカバリー・コンパクト ウォレット タイガ モノグラム コバルト M67620
価格:¥79,800
ルイ・ヴィトンを象徴するモノグラムを取り入れた三つ折り財布。鮮やかなブルーはインパクトがあると共に、お洒落な印象です。
内装はシンプルかつ、コンパクトに纏まっており、カードポケット3箇所、札入れ、コインケース1箇所ずつという設計になります。
ハイブランド好きな人はもちろん、三つ折り財布のブランドで悩んでいる人におすすめです。
関連記事:メンズ 三つ折り財布|お洒落な人気ブランドおすすめ10選+α
ヤフーショッピングでディスカバリー・コンパクト ウォレット タイガ モノグラム コバルト M67620を見てみる
CYPRIS(キプリス)
国 | 日本 |
---|---|
創業 | 1995年 |
価格 | 2万円~5万円 |
HP | http://basic.cypris.co.jp/ |
キプリスでおすすめの三つ折り財布は?
【キプリス】三つ折り財布■ペルラネラ [8443]
価格:¥28,080
コンパクトでありながら、容量を大きく取っている三つ折り財布です。シボ感とシックなデザインが特徴になります。
1箇所ずつの札入れと小銭入れに加えて、6箇所のカードポケットと2箇所のフリーポケットを設けた内装は、普段使いに十分な容量を確保しているでしょう。
使い心地が良く、シックなデザインを好む人におすすめです。
関連記事:メンズ 三つ折り財布|お洒落な人気ブランドおすすめ10選+α
キプリス公式オンラインショップで【キプリス】三つ折り財布■ペルラネラ [8443]を見てみる
まとめ
ここではご紹介しきれない小さい(コンパクトな)財布はいくつもありますが、ご紹介したブランドから展開されているコンパクト財布の人気は高めです。
自分に合ったコンパクト財布を選びたい人は、まずは「薄い財布」や「L字ファスナー」「三つ折り財布」それぞれの特徴をみることをおすすめします。
メリットとデメリットはもちろん、サイズ感も異なりますので、自分の生活スタイルを考慮して選んでみてはいかがでしょうか。